作業場、ものづくりの場、あそびの場、集まる場。
いつか思い描いたあの暮らしが容易に想像できてしまう物件が山口市仁保にありました。
敷地は630㎡/190坪超え。こういう物件をお探しの方、少なからずいらっしゃるのでは……⁉
その物件は宮野駅/仁保駅から車で約10分、大内御堀の賑わいエリアまで車で約10分ほどの隠れた好立地に建っています。
生活道は主にふたつあって、小脇に入ってアクセスするルートと、主要道路から畦道を進んでいくルート。
小脇ルートは緑のトンネルを抜けていくようで癒されるのですが、畦道側に広がるこの眺めが開放的で素晴らしい!
街中からほんのちょっとの距離でのどかな空気を吸えるなんて。
生活の便利さは手放し難いけれど、自然に囲まれた暮らしが性に合ってるかも。
そんな方にぜひ!ぜひお薦めしたいんです。
まずは気になる倉庫から。
農業用として使われていた鉄骨倉庫です。どーんと広い!
造りを見るに、かつては精米作業をされていたのかなと思います。
車が庫内に入れるよう、一部はガガっと大きく開く仕様です。
こちらは二階。
ここも窓が両壁に設けられていて明るい。
電気もちゃんと通っています。
工場(こうば)という感じ。良いなあ。
それに窓が多くて風通しや採光が良いのも嬉しいですよね。
例えば趣味や創作に集中するアトリエ、作品によってはそのまま展示ギャラリーを兼ねた使い方も良さそう。
出展者さんを募って、ここでマルシェイベントを開く……なんてことも叶うかも。
さらにこちらの土地もついてきます。
元々は畑として使われていたそう。ということは、ポテンシャルを秘めている土壌なのでは!今も草花が生き生きと芽吹いてますし!
ポタジェや小さな果樹園として復活……夢が広がるなあ。
駐車場として整えるも良し、新たに家を建てることもできるようなので良し、暮らしと環境を創っていく余白がありますよね。
最後は住宅にお邪魔してみましょう。
約30坪の木造平屋建て、庭付きの7DKです。
玄関周りはこんな感じ。
外にある腰掛けサイズのウッドデッキが可愛い。
夏はここで蚊取り線香を焚きながらかき氷を頬張りたい。
建物一体型になっている屋根はカーポートだけでなく雨除け・日除けの役割も兼ねています。
外ごはん、庭あそび、それに洗濯物も。多少の雨が降っても気にせず過ごせそうです。
そしてお庭に沿うように、縁側と和室が設けられています。
陽当たりも風通しも良い床の間。
襖に描かれているのは五重塔と岩肌に生える冬の松。キリッと引き締まる山水柄です。
中でもこのお部屋は陽当たり、風通し、それに眺望の良さ、“気持ち良い”三拍子が揃った空間。
ここにいると、日々のあれこれを一旦忘れられる気さえしてきます。
こちらはお手洗い。中心より少し左に寄ったミニプレートが味わい深いです。
このお家にはお手洗いがふたつあるのですが、片方は水漏れのため水道が止められているので、まずは修理してから住み始めることをお勧めします。
キッチンは白タイルが可愛い出窓スタイルです。
出窓に調理道具を並べて(自作の棚を作るのも良いなあ)、手のひらサイズの植物も一緒に並べたりして。
朝の爽やかな陽を浴びながら水遣りをして、お湯が沸くのをのんびり待ちたい。
半畳分ほどのスペースには古道具屋で見つけた和食器棚を置いて、ダイニングセットは食堂テーブルみたいなデザインのものを、照明はミルクガラスのシェードランプが似合いそう。
ガラスの引き戸を外せばリビングとつながるワンルームになります。
実は奥に続く部屋にもキッチン設備があるんです。
きっと職住近接の暮らしをされていたのでしょうね。
勝手口はご覧の通り倉庫側につながっているので、作業の合間に休憩できるようDIYで増築されたことが伺えます。
住居に手を入れだすと予算はどんどん嵩んでいきそうですが、まずはDIYスペース(5.9帖の洋室)を崩してすっきりさせるだけでも暮らし易さは随分変わるかなと思います。
とはいえ倉庫+平屋住宅+旧畑が揃ってこのお値段。
ただ住むだけではない、事業展開や趣味の探求なども選択肢に入っている方ならば……これは思い切って決断する時が来たのかもしれませんよ!